大人の演奏を阻む要因は何か

代表の鈴木です。

今日は音楽文化振興に興味があるという若者とお話をする機会がありました。

f:id:pbank:20170614214852j:image

彼は「アマチュア音楽家が演奏活動を継続しづらい」ことに課題意識を感じているとのことで、かつてアマチュア吹奏楽団の設立・運営に携わった自分の経験と重なるところもあり、色々と共感や気付きの多い時間となりました。

かつて世代別の趣味のデータを見たことがあるのですが、日本では楽器演奏を趣味とする人の割合が20代前半でガクンと落ちるそうです。

おそらく社会人になるタイミングで演奏から離れてしまう人が多いのだと予想されますが、これは

①練習場所がない
②発表の機会がない

という2つが大きな要因ではないかと思います。

①は物理的な問題もあるのでなかなかすぐの解決は難しいですが、パフォーマンスバンクでは②については解決の一助となれるのではないかと思います。

また①についても、前回少し書きましたが、②があれば何とかしようと必死になるはず。

blog.p-bank.org

 

訪問演奏の企画・運営にチャレンジしてみませんか?

訪問演奏の企画・運営にチャレンジしてみませんか?

「生演奏の楽しさをすべての人に」を合言葉に現在30名ほどのスタッフが東京/大阪/名古屋で200件を超えるコンサートの企画/運営をしています。
たくさんの奏者、観客の笑顔を見れる音楽NPOパフォーマンスバンクの活動にご興味ありませんか。
写真はスタッフが企画したNPO法人3周年記念パーティーの様子です♪


あなたの音楽経験を活かす事のできる、NPOスタッフの活動に興味がある方はこちらをご覧ください♪


いいねと思ったらシェア!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる