【訪問演奏】クラリネットのA、B、C♪ 使い分けで音色の良さをいかします

11月25日、新宿区の介護付きホームで、川原良成さんによるクラリネットのコンサートが開かれました。

感染対策のため、客席との距離を2m確保しての演奏。

「今年はコロナの影響でステージが少ないです。そういうときは、ひたすら練習するしかありません笑」

コロナ禍で、中止になったステージが多いという川原さん。

パフォーマンスバンクのコンサートで演奏するのは今年に入って2回目になります。

この日は、11月にお誕生日を迎えられた入居者の方2名をお祝いして、「ハッピーバースデー」を全員で合唱し、花束が贈呈されました!

いつまでも健康長寿でいらっしゃいますように。

演奏曲はオペラ、洋楽、邦楽など幅広いジャンルからの選曲。

中盤には日本の秋を感じる曲と題して、「里の秋」や「赤とんぼ」など3曲が哀愁たっぷりに演奏されました。

オペラからは、ヘンデルの「セルセ」やモーツァルトの「フィガロの結婚」を演奏。

思わず口ずさんでしまうような、クラリネットの柔らかい響きが堪能できました。

ところで、川原さんはこの日2種類のクラリネットを持ってきていました。

何が違うのかというと、調がA dur(ロ長調)とC dur(ハ長調)があり、それぞれA(アー)管、C(ツェー)管といいます。

 

見比べてみると、C管はA管より少し短いのが特徴です。

A管は#の調なので#の曲向け、C管は♭の調なので♭の曲向け。

という使い分けができるのはもちろんですが、A管は太くて深い音色が持ち味で、音色の違いで使い分けもできるそうです。

「モーツァルトはA管が好きで、曲中でよくA管を使っていたんですよ。」

川原さんが2本を吹き比べ、音色の違いを分かりやすく解説してくれました。

 

ラストは「川の流れのように」。そしてアンコールは「ふるさと」

人気曲なので自然と歌声が大きくなります。

思い思いの情景を頭に浮かべ、心を込めた歌声が広がりました。

芸術の灯を守るために、自粛から一歩進んで、新しい生活様式のもとでのコンサートのあり方を一緒に考えてみませんか。

 

【プログラム】

①オンブラマイフ

②恋とはどんなものかしら

③クラリネットトリオ

④メモリーズオブユー

⑤小さい秋みつけた

⑥里の秋

⑦赤とんぼ

⑧少年時代

⑨学生時代

⑩涙くんさようなら

⑪川の流れのように

アンコール: ふるさと

生演奏を呼んでみませんか?

生演奏を呼んでみませんか?

パフォーマンスバンクではコロナ禍においても音楽の灯をを絶やさぬよう、引き続き様々な場所への生演奏による出張コンサートをお届けしています。


基本的な感染症対策に加え、演奏者と観客との距離を十分に確保することで、安心安全なコンサートを開催することができます。


また、ご要望に応じて、飛沫リスクの少ない弦楽器や打楽器などのコンサートもご提案させて頂いております。


演奏を依頼する


いいねと思ったらシェア!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる