【訪問演奏】もう少し聴いていたい…。スペシャルな声楽コンサート

こんにちは。コーディネーターの渡邉です。

11月11日って何か特別感がありますよね。4桁のゾロ目になる日付はこの日しかありませんし、とにかく記念日が多いことでも有名です。

日本記念日協会のHPを調べてみると、なんと11月11日には46もの記念日が認定されているようです。(2018年11月11日現在)本当です。

そんな11月11日にぴったりのスペシャルな声楽コンサートが開催されました!

佐藤玲王さん、福田万由香さんのお二組による合同声楽コンサート@二子玉川の老人施設

お二組の合同コンサートということで、とても濃い1時間になりましたよ~(*^-^*) 普段見られないスペシャルな共演を見ることができました。

 

第一部 佐藤玲王さん

・紅葉 ・赤とんぼ

いわずと知れた名曲ですね。とっても良い曲です。私も小学校時代に歌っていたのを思い出しました。入居者さんの口笛の音も聴こえてきて、どの世代にも愛される童謡の偉大さを痛感しました。佐藤さんの感情たっぷりの歌い方は心に沁みます。

・Lascia ch’io pianga

この曲、私が高校時代に所属していた吹奏楽部でよく演奏していた曲でした! 当時参考にして見ていた動画では、女性が歌っていたので女性が歌うイメージが強かったのですが、佐藤さんが歌うLascia ch’io piangaも男性ならではの力強さが感じられとても素敵でした。佐藤さんの名歌唱に、会場からはたくさんの拍手が贈られていました。

・荒城の月 ・見上げてごらん夜の星を

荒城の月は私が音楽の授業で一番好きな曲でした。歌詞が格調高くて、欝々としながらも力強い美しさのある曲ですよね。佐藤さんの歌声が何とも言えないくらい男らしい包容力で会場全体で聴き入ってしまいました。

 

第二部 福田万由香さん

・Quando men vo’

素敵な衣装で登場してくださいました。とても華やかですね(*´▽`*) 福田さんはとにかく表情豊か! 福田さんの歌声はもちろんですが、ステージで歌っているときの表情にも魅せられてしまいました。福田さんの歌唱する姿をみて入居者さんの表情も和らいでいたように思います。

・宵待草 ・庭の千草

宵待草は歌曲としては短いですが、温もり感ある福田さんの歌唱に癒されました。私はこの歌を知らなかったのですが、何か懐かしいような気持ちになりました。

・野ばら

この曲は、私の学校のチャイムになっていました。どこかの町の防災無線で流れていたような気もします。皆さんどこかしらで聞いたことがあるメロディーだったのではないかと思います。

・英雄ポロネーズ

ピアノソロです。力強くまっすぐ健気な女性の英雄のイメージが湧いてきました。入居者さんも熱心に聴き入っています!

・Quel guardo il cavaliere

コンサートが終盤に近づいていくにつれて、入居者さんから「もう一曲! もう一曲!」という声がちらほら聞こえていました。本当に時間のたつのが早く、もう少し聴いていたいと思うような演奏でした。福田さんの感情のこもった歌声に皆さん惹きつけられてしまったようでした。

 

第三部 佐藤玲王さん&福田万由香さん

・フィガロの結婚の二重唱

まるで音楽劇をみているような、歌もビジュアルも楽しめる幸せなステージでした。クライマックスの盛り上がりは圧巻で入居者さんも圧倒されている方が多かったです。

・上を向いて歩こう

最後に会場全員で「上を向いて歩こう」を歌いました。「上を向いて歩こう」はいつ歌っても盛り上がって、元気になれる曲ですね。今日一番の盛り上がりはこの曲でした! 私も楽しかったです。

*

1時間のコンサートでしたが本当にあっという間に終わってしまいました。お二人の明るく朗らかなMC、心のこもった演奏に、入居者さんの表情もコンサート前より一層明るくなっているように感じました。最高のコンサートでした!

コンサートの準備をしてくださった施設の皆さま、伴奏者のお二人、佐藤様、福田様、演奏を熱心に聴いてくださった入居者の皆さま、本当にありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。

【プログラム】

佐藤玲王様

紅葉
赤とんぼ
Lascia ch’io pianga
荒城の月
見上げてごらん夜の星を
福田万由香様
Quando men vo’
宵待草
庭の千草
野ばら
英雄ポロネーズ
Quel guardo il cavaliere
お二組の合同演奏
フィガロの結婚の二重唱
上を向いて歩こう
アンコール
ふるさと

演奏者として老人ホームや保育園に生演奏を届けませんか?

演奏者として老人ホームや保育園に生演奏を届けませんか?

あなたの演奏で、心から笑顔になる人たちに出会うことができます。
普段生演奏を聴く事が難しい、老人ホームや保育園での訪問演奏活動にチャレンジしてみませんか?


ご興味がある方はこちらをご覧ください

いいねと思ったらシェア!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる